販売・生産台数





当時マークU/チェイサーがどれくらい生産されたのか、どれくらい売れたのか?
ふと気になった方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなわけで当時の資料から数字を拾い集めてみました。

ただし、販売台数については車名別かつ月締めでの集計なので、モデルチェンジの端境期では新旧両車がまとめて数えられています。特にモデル切替の月についてはあくまで参考程度に見て下さい(*印)。
旧型新型混ぜずにモデルごとに集計された資料もトヨタにはあるんでしょうか?まだ調べてないのでわかりません。


まずはトヨタ自販(当時)調べの届出・登録台数。数字としてはこれが一番確実ではないかと思います。
数字をそのまま並べると表が縦に無意味に長くなりすぎるので、やや変則的な表ですが悪しからず。


届出台数 マークU 52年 マークU チェイサー 53年 マークU チェイサー 54年 マークU チェイサー 55年 マークU チェイサー
トヨタ自販調べ
- - 1月 7,989 - 1月 6,509 1,504 1月 6,226 1,652 1月 4,718 903
- - 2月 13,290 - 2月 10,314 2,581 2月 9,673 2,881 2月 7,220 1,426
- - 3月 18,169 - 3月 17,635 4,014 3月 15,770 4,797 3月 10,126 2,694
- - 4月 11,822 - 4月 10,263 2,375 4月 10,152 2,831 4月 5,759 1,168
- - 5月 11,531 - 5月 11,824 2,466 5月 10,707 2,945 5月 5,519 1,197
- - 6月 13,043 7 6月 13,821 3,325 6月 10,417 2,880 6月 6,097 1,313
- - 7月 15,327 4,013 7月 15,688 4,543 7月 11,142 3,530 7月 7,843 1,792
- - 8月 9,593 3,353 8月 6,942 1,817 8月 6,521 1,650 8月 4,149 815
- - 9月 12,572 3,899 9月 11,332 3,473 9月 9,708 2,637 9月 *4,369 *1,271
- - 10月 12,400 3,103 10月 13,091 3,895 10月 10,239 2,486 - - -
- - 11月 12,842 4,292 11月 13,496 4,395 11月 11,406 3,004 - - -
51年12月 *3,867 12月 12,706 3,748 12月 11,875 4,232 12月 9,222 2,569 - - -
参考文献:二玄社「カーグラフィック」昭和52年〜55年版


前述の通りモデル初期と末期が混ざるため正確な数字にならないのであえて集計はしませんが、こうして見るとチェイサーの少なさがよく分かります。月別の台数比で多い時でも精々1/3、マークUだけ先行販売されていた分を加えると更に少なくなります。
・・・本当は当時の競合他車の台数と比較とかすると面白いと思うんですけどねー。めどい。


今度は自販連調べの登録台数。
こちらはナンバー区分とボデータイプ別に集計されているのがポイント。

自動車誌に掲載されたテータでは乗用車のみですが、バンについても自動車年鑑からの数字を組み込んでみました。
欄が多いので色で見やすくする努力とかあきらめた。


登録台数 マークU チェイサー
自販連調べ 3 3HT 5 5HT バン セダン HT
51年12月 42 39 *2,350 *1,435 *176 - -
52年 1月 169 130 4,756 2,934 493 - -
2月 301 255 8,069 4,661 976 - -
3月 305 200 12,632 5,029 1,542 - -
4月 127 115 8,276 3,304 1,131 - -
5月 114 96 8,533 2,788 1,117 - -
6月 141 103 9,750 3,048 1,290 5 2
7月 145 107 11,169 3,905 1,265 2,691 1,321
8月 88 57 7,159 2,294 803 2,409 937
9月 81 73 9,379 3,038 1,089 2,896 1,001
10月 117 70 9,309 2,904 1,084 2,250 853
11月 100 88 9,567 3,082 1,146 3,150 1,142
12月 82 65 9,504 3,055 931 2,724 1,024
53年 1月 43 44 4,990 1,429 685 1,086 418
2月 49 29 7,988 2,247 988 1,856 724
3月 145 74 13,691 3,723 1,569 2,996 1,018
4月 73 52 8,036 2,099 1,063 1,751 624
5月 103 57 9,261 2,401 1,201 1,852 614
6月 103 63 10,747 2,908 1,312 2,495 830
7月 101 40 12,578 2,962 1,289 3,391 1,152
8月 31 19 5,813 1,083 721 1,421 392
9月 127 60 8,796 2,348 952 2,560 913
10月 165 94 10,159 2,675 1,059 2,704 1,189
11月 162 104 10,451 2,777 947 3,083 1,311
12月 124 88 9,089 2,556 768 2,813 1,419
54年 1月 63 31 4,966 1,193 651 1,063 561
2月 104 59 7,577 1,938 966 1,909 966
3月 166 98 12,536 3,028 1,445 3,117 1,620
4月 95 60 8,169 1,836 1,028 1,864 958
5月 104 55 8,716 1,841 1,019 1,980 954
6月 112 51 8,308 1,952 1,069 1,893 972
7月 106 61 8,906 2,074 1,034 2,318 1,206
8月 49 28 5,281 1,170 675 1,089 550
9月 83 49 7,950 1,652 889 1,713 896
10月 81 47 8,586 1,532 978 1,668 810
11月 94 25 9,549 1,743 870 2,014 983
12月 67 38 7,733 1,392 678 1,690 868
55年 1月 36 19 3,999 664 616 596 306
2月 39 27 6,125 1,030 782 915 510
3月 38 26 8,703 1,362 1,070 1,824 866
4月 22 21 5,072 646 817 783 383
5月 13 11 4,936 561 759 796 398
6月 26 11 5,408 655 665 908 401
7月 27 12 6,981 830 778 1,224 561
8月 5 1 3,791 360 565 557 250
9月 *13 *1 *4,013 *345 *696 *909 *359
参考文献:八重洲出版「ドライバー」昭和52年〜55年版
モーターマガジン社「モーターマガジン」昭和52年〜55年版
日刊自動車新聞社「自動車年鑑」昭和52年〜56年版


こちらになるとまず目を引くのが、マークU3ナンバー車の圧倒的な少なさ。
5ナンバー車とふた桁違いも当たり前という状態です。

また、マークUの5ナンバーではハードトップが意外と少ないのが分かります。
逆にチェイサーの方はセダンの台数の半分程度と、ハードトップ率が結構高い。
クルマのキャラクターの違い、ターゲットユーザーの違いがよく現れていると言えるでしょう。

マークUの3ナンバーだとハードトップの方が絶対的には少ないとは言え、5ナンバーほどの差は付いていません。
なにぶん税金が高いので当時は個人でも法人登録のクルマがかなり多かったと思いますが、オーナーカーとしてクラウンほど大き過ぎずしゃっちょこばらずに余裕の走り、贅沢なクーペとしての需要も割合多かったのだろうと伺わせます。



・・・「3ナンバー」の御威光が薄れてからもう20年以上経っているので、「3ナンバーってちょっとでかいだけでしょ?高いって大袈裟でしょ?」なんて世代も増えつつあるようです。
参考として一応当時の税額などもご紹介しましょうか。
先のものが昭和51年改正、後のものが昭和54年改正の額です。

自動車税(年額) 自動車重量税
(車検時、新車登録時)
自賠責保険
軽自動車 4,500円 軽自動車 8,800円 自家用乗用車(24ヶ月) 34,050円
小型乗用車 999cc以下 23,500円 自家用乗用車 0.5トン以下 12,600円 軽自動車(12ヶ月) 8,350円
1000〜1499t 27,500円 0.5〜1トン 25,200円 昭和51年
参考文献:八重洲出版「ドライバー」
1500〜1999t 31,500円 1〜1.5トン 37,800円
普通自動車
(2000t以上)
軸距3047o以下 70,000円 1.5〜2トン 50,400円
軸距3047o以上 117,000円 以下0.5トン増ごとに +12,600円

自動車税(年額) 自動車重量税
(車検時、新車登録時)
自賠責保険
軽自動車 6,600円 軽自動車 8,800円 自家用
自動車
新車登録時(25ヶ月) 33,750円
小型乗用車 1,000cc以下 25,500円 自家用乗用車 0.5トン以下 12,600円 車検時(24ヶ月) 32,650円
1,001〜1,500t 30,000円 0.5〜1トン 25,200円 軽自動車 新車登録時(25ヶ月) 12,950円
1,501〜2,000t 34,500円 1〜1.5トン 37,800円 車検時(24ヶ月) 12,600円
普通自動車
(2,001t以上)
3,000t以下 71,000円 1.5〜2トン 50,400円 昭和54年
参考文献:八重洲出版「ドライバー」
6,000t以下 77,000円 以下0.5トン増ごとに +12,600円
6,000t以上 129,000円


7万円ですよ。ナナマンエン。5ナンバーフルサイズの倍以上取られてたわけです。
5ナンバー車は近年むしろ割安になっていると言っても良いでしょう。あくまで比較対比の話ですが。
この表ですと排気量での区分しか書いてありませんが、もちろん寸法でのナンバー区分は今と同じです。念のため。

ただし当時は(も?)排ガス規制適合車のみ減税措置がされていたのですが・・・ややこしくなるので省略。


最後に、車台番号のデータ。
あくまで打刻した年と打刻された番号であり、またマークUとチェイサーで区別もされていませんので販売・登録数とは直接リンクしないはずですが、色々と参考にはなるはず。


型式 車台形式
(打刻様式による)
1976
(昭和51)年
1977
(昭和52)年
1978
(昭和53)年
1979
(昭和54)年
1980
(昭和55)年
4気筒2000車
C-RX30 RX30 000001〜001044
500001〜500615
700001〜700570
001045〜050050
500616〜515323
700571〜722642
050051〜078356
515324〜522404
722643〜728947
   
C-RX31 RX31 000001〜000283
400001〜400007
600001〜600489
000284〜002719
400008〜401777
600490〜606153
002720〜004707
401778〜402986
606154〜609066
   
E-RX40 RX40   000001〜000006 000007〜006139
350001〜354062
800001〜803389
006140〜018962
354063〜362525
803390〜814435
018963〜021799
362526〜364661
814436〜820523
E-RX41 RX41   000001〜000001 000002〜001988
350001〜353226
800001〜800959
001989〜006056
353227〜361093
800960〜804649
006057〜021799
361094〜363508
804650〜806371
6気筒2000車
C-MX30
C-MX30Z
MX30 000001〜001090
500001〜500707
600001〜601182
001091〜012893
500708〜516724
601183〜620752
012894〜027994
516725〜528161
620753〜633315
027995〜029644
528162〜529211
633316〜634132
 
C-MX31 MX31 000001〜001137
400001〜400024
600001〜601381
001138〜006465
400025〜404440
601382〜609817
     
E-MX40
E-MX40Z
MX40   000001〜001494
400001〜401056
600001〜601636
001495〜005605
401057〜403757
601637〜605140
005606〜014876
403758〜413488
605141〜613869
014877〜016036
413489〜417293
613870〜616443
E-MX41 MX41   000001〜006967
400001〜406346
600001〜610110
006968〜023089
406347〜417702
610111〜626091
023090〜035217
417703〜431657
626092〜644648
035218〜036858
431658〜438281
644649〜651166
2600車
C-MX33 MX33 000001〜000124
400001〜400007
600001〜600136
000125〜000832
400008〜400819
600137〜601728
000833〜000838
400820〜400837
601729〜601764
   
E-MX43 MX43     000001〜000658
400001〜400632
600001〜600823
000659〜001158
400633〜401197
600824〜601384
001159〜001226
401198〜401318
601385〜601477
1800車
C-TX30 TX30   000001〜008309
400001〜406028
600001〜604677
008310〜011209
406029〜407501
604678〜606578
011210〜011595
407502〜407614
606579〜606696
 
E-TX40 TX40   000001〜002395
400001〜401340
600001〜601849
002396〜021694
401341〜410330
601850〜610170
021695〜032725
410331〜415950
610171〜614788
032726〜035908
415951〜419294
614789〜616114
ディーゼル車
K-LX40 LX40     000001〜000002 000003〜004838 004839〜013390
600001〜603227
ワゴン
C-MX35 MX35 000001〜000009
600001〜600115
000010〜001183
600116〜602568
001184〜003685
602569〜604731
003686〜003856
604732〜605107
 
E-MX45 MX45     000001〜000007
600001〜600001
000008〜000952
600002〜602215
000953〜001135
602216〜603658
バン
H-RX37V RX37 000001〜000020
600001〜600551
000021〜004262
600552〜609533
004263〜011848
609534〜615987
011849〜017861
615988〜620053
 
J-TX47V TX47       000001〜000610
600001〜600418
000611〜003028
600419〜604875
参考文献:日本自動車工業会「車台番号一覧表 1975〜1979年」
「車台番号一覧表 1977〜1981年」


これも実を言うと一度は集計したのですが、よく考えてみると途中でマイチェンが入っています。
マイチェン後の車体番号を見るといずれもキリのいい番号になっていますから、下のTX30で例えればマイチェン前の型をぴったり10,000番まで作って、マイチェン後のを10,001番から・・・ではなく、9,000番台か8,000番台かあるいはもっと前までしか作っていなくても、10,000番に切り上げて続けたと考えられます。そうするとこの抜けてる部分が分からないので集計しても意味がない。


1978年(S.53年)8月のマイナ チェンジ切替フレーム
(青字はマークUのみ)
生産工場 トヨタ自工
元町工場
(A21〜A26)
関東自工
東富士工場
(M21,22)
トヨタ車体
富士松工場
(C21)
車両型式
TX30 010001〜 407001〜 606001〜
TX40 015001〜 408001〜 607001〜
RX40 000001〜 800001〜 350001〜
RX41 000001〜 800001〜 350001〜
MX30 022001〜 524001〜 628001〜
MX40 004001〜 403001〜 604001〜
MX41 016001〜 413001〜 618001〜
MX43 000301〜 400301〜 600401〜
パーツリストより抜粋


数字ばかりでいい加減頭が痛くなってきた方もおられるでしょう。私もです。
この辺にしておきましょう。
今後データが新しく分かった場合は随時追加していきたいと思います。




発掘篇 路上復帰篇 路上抗争篇

資料室 チェイサーTOP HOME

ブタ目初代チェイサー/3代目マークU
販売・生産台数資料室